あなたは普段自分の話し方について、考えたことはありますか。この言い方だと相手がどう受け取るだろうか、今のタイミングで笑うのは大丈夫だっただろうかなど、気に留め出すときりが無いような気もしますよね。

ただ、友人や家族なら然程気を遣わずに楽に話すことで問題はありませんが、ビジネスにおいてはどうでしょうか。そう気楽には話せませんし、緊張感を持って信用されるような話し方を心がけますよね。ではどんな風に話せば良いのでしょうか。

広告


話し方が不快な人の特徴

基本的には、常に笑顔で話すことが大切です。無表情で話されても、気持ちが伝わってきませんよね。

しかし、自分の話の最後に笑うという行為はどうでしょうか。話しをしている相手がそのような人だった場合、あなたはどう感じますか。私は多少なりとも不快感を抱いてしまいます。この人を信頼しても良いのだろうかという疑念すらも感じずにはいられません。

自分の意見に自信がない

話の最後に笑う人の心理は、自分の意見に自信がないのです。そして、この話はつまらないだろうとすら考えています。これでは誰だって信用出来ませんよね。ただ、極度に緊張している場合など、笑うことでその場を乗り切ろうとするのも人間の心理です。話に自信があるないにしろ、この状態から抜け出したいという思いがある時に笑ってしまうことはありませんか。

笑って誤魔化すという表現が合うような状況に出くわしたことは、一度や二度経験したことがあるはずです。

私は実際、その経験があります。その時の心理はたいてい、自分の話には脈絡はなく聞き流して欲しいという思いや、曖昧な言葉で濁しているだけだという思いになりませんか。自分自身ですら、自分の話に自信が持てずダメだと感じている状況で、相手はどう感じ取るでしょうか。この不安や自信のない思いは、相手にも伝わるはずです。これでは、ビジネスの場面では特に不審感を抱かれ信用出来ないとされてしまいますよね。

その他

また、相手を不快にする話し方は他にもあります。あの、そのなど話の端々に入れて言葉を濁す人や、語尾を強くして話す人、知ったかぶりや相槌がやたら多い人などがそうです。

「えー」、「あのー」はプレゼンの敵!多用する原因とパターン別対処法

他には、話の途中で勝手にまとめ出す人や見当はずれな例えばかりだしてくる人、小声や早口な人も相手を不快にさせてしまう人の特徴です。あなたは当てはまるものはありましたか。

もし、あったのなら早急に直さねばならない事ですよね。しかし、ただ気を付けようとしてもなかなか簡単にはそう直りませんよね。簡単に直せるものなら、誰でも直ぐに直しますし、そもそも自分で気が付くというのも難しいものです。

それぞれ不快にさせる話し方には、それなりにその時の状況に応じて人は様々な思いを抱えている結果なのです。自信のなさや、逆に溢れ出るほどの自信過剰な気持ち、話に興味があるかないかなど、その時にあなたが感じていることが言葉となって表れているのです。

真剣に相手と向き合い、相手と対等に話そうとすれば自然とこのような不快にさせる特徴は表れません。相手を見下す思いや、自己中心的になることはもちろん、自分に自信がないという状態で話すことを止めることが大切です。ではどうすれば良いのでしょうか。

話し方を見直すには?

簡単なことです。教養をつけることだと思いませんか。ビジネスならば、それに合った内容はもちろん、時事問題をそれなりに知っておけばよいのです。相手と話をする幅を広げるためにも、様々なことを知っておくことは重要なことの1つです。知っている知識が多ければ、自信は自然と身につきますし、知ったかぶりをすることも無くなります。無知であることを悟られまいとすることで、話の最後に笑ってしまったり、誤魔化すようにあの、そのと言葉を濁したり、小声になるのです。

もし、知らないことがあるのならば、素直に質問することも大切です。笑って誤魔化したり、知ったかぶりをするのではなく、知らないことは知らないと言う勇気を持つべきです。ただ、沢山の知識があるからと話をまとめたがる行為や早口で捲くしたてる行為、上から目線で語尾を強める行為はしてはなりません。それでは、話をしている相手は不愉快になります。あくまでも相手とは対等に話をすべきだからです。見下すことや、へりくだる必要はないのです。

自分が相手の立場だったならばと、常に考えて話すように心がけることで、不快にさせることは減ります。今一度、自分自身の話し方について見直してみませんか。そして話をしている時、自分は今どのような心理状態で話をしているのかを客観的に見てみると意外にも面白い発見があるかもしれません。この客観的な見方をすることで、次に生かせますし冷静に物事を考えられることで余裕すらも生まれてきます。

ビジネスの場面だけでなく、普段何気ない会話から意識することを初めてみて下さい。知識を披露するのではなく、会話を広げるという意識と相手も自分も楽しめるような話をすることで不快な思いをさせることは減っていきます。